2022年5月11日水曜日
2022年5月3日火曜日
2022年4月26日火曜日
第1488回例会(横山年度第20回)
第1488回例会(横山年度第20回)
横山 仁会長挨拶
幹事報告 安部直樹幹事
2022年4月21日木曜日
次年度委嘱状交付式・観桜会
第1487回例会(横山年度第19回)
横山仁会長挨拶
17日日曜日鶴岡で地区協がありクラブ会員数名で出席して来ました。12時45分から分科会が始まり青少年委員会に参加して参りました。カウンセラーに矢口ガバナー、昨年同様青少年大委員長は酒田クラブの阿部委員長で来月5月は青少年奉仕月間ですので31日の例会にお呼びして卓話を頂く予定となっております。インターアクト小委員長には今年度同じ委員だった上山クラブの枝松さんという女性の方で次年度は会長も兼務という事で大変だなとつくづく思いました。カウンセラー及び青少年委員会大委員長からの次年度の方針及び体制のお話があり、今まではインターアクト、ローターアクト、ライラ、青少年交換4つの小委員会の委員長だけで活動してきたようですが、次年度は小委員長だけではなく、委員も積極的に委員会やセミナーに参加し、活動して頂きたいとの事でした。5大奉仕の一つでもある青少年奉仕をより良い活発な委員会にしたいとの思いもあり、充実した内容の深い分科会になったのではと思いました。先週も南陽高校インターアクトクラブ顧問の菊地先生をはじめ、3人の生徒さんにも来ていただき資料など貰いましたが、6月3日は南陽高校をホスト校としての年次大会が開催されます。当クラブもホストクラブとして会員の皆さんにも是非ご協力頂き素晴らしい年次大会になるようお願いしたいと思っております。本日は観桜会となっておりまた新入会員入会式がありますので会長挨拶は以上とさせていただきます。
幹事報告 安部直樹幹事
2022年4月13日水曜日
4/12 第1486回例会(横山年度第18回)
第1486回例会(横山年度第18回)
横山仁会長挨拶
日曜日烏帽子山クリーン作戦多数の会員の方々に参加頂きましてありがとうございました。先日の例会よりも多くの会員の方に参加頂いた事本当に感謝しております。話によりますと、今年はさくらのつぼみが鳥についばまれ、あまり良くないとお聞きしましたが、今年は点灯式も行われ屋台も準備しておりましたので、桜が満開の時期には経済効果がアップするよう皆様に足を運んで頂ければと思っております。 先週金曜日からアメリカジョージア州のオーガスタナショナル・ゴルフクラブでマスターズが開催されました。前年度王者の松山秀樹選手の連覇が期待されていましたが、世界ランキング1位のスコッティ・シェフら―が10アンダーでメジャー初優勝しました。松山秀樹選手は2オーバーの14位と連覇はなりませんでしたが、来年の優勝に向けて頑張って頂きたいと思っております。そしてタイガー・ウッズ選手も昨年2月の自動車事故から復帰しての参加となりましたが13オーバーの47位でしたが、リハビリを重ね出場できたことが素晴らしいと思いました。 さて先週の例会出席数の件ですが、佐藤文男出席委員長からもメールがありましたが、欠席者が非常に多く、食事もかなりの数があまりました。久しぶりの例会開催ではありましたが出席率の低さに非常に残念に思っているところであります。南陽市内でも感染者が非常に多く、会員の皆様も例会出席には少なからず抵抗があるかとは思いますが、感染予防策に対して会長・幹事をはじめ、理事メンバーの方々には理事会などで意見、対策等、様々なご定案を頂き感染対策は万全にしておりますのでどうか心配せず、出席して頂きたいと思っておりますし、以前にもお話したと思いますが、ロータリアンの3大義務の1つでもあります。会費を払っているから出席しなくても良いのではなく、出席することが義務です。通常例会は45回くらいあるかと思いますが、コロナ過により例会数もかなり少なくなっております。私の年度も残り3カ月弱となりましたが、是非多数の会員皆様のご協力を頂き、出席率のアップに繋げていければと思っております。 本日のプログラムは南陽高校インターアクトクラブ顧問の菊地先生をはじめ3名の生徒さんにも来ていただくこととなっておりますが、コロナ感染拡大により、本日は食事なしの出席を賜っております。のちほどご紹介致しますが、今年度はインターアクト年次大会が南陽高校をホスト校とし、6月3日に行われる予定です。以前から進めて参りましたが、感染拡大により、2年間延期となっておりました。先月17日の地区の委員会で開催する方向で決まりましたので会員の皆様にもご協力して頂き素晴らしい年次大会になるよう頑張って行きたいと思っております。なお今後のスケジュールや方針を顧問の菊地先生及び生徒さんからお聞きしたいと思っております。
幹事報告 安部直樹幹事
1号議案 長井RC60周年記念式典令和4年5月28日(土) タスパークホテル 午後3時~ 登録料1人10,000円→ 参加者:和田廣、横山仁、鈴木晃市、黒澤信彦、大竹一晴、桑原利博、安部直樹 計7名
2号議案 地区研修・協議会令和4年4月16日(土) 東京第一ホテル鶴岡 午前10時~午後5時登録料1人3,000円 参加人数の確認→ 黒澤エレクト、桑原次期幹事、大竹次期クラブ奉仕委員長、嵐田次期青少年奉仕委員長、梅津次期社会奉仕委員長、高橋眞己次期ロータリー財団委員長の6名での参加
3号議案 ウクライナ支援について(ロータリー災害救援基金)クラブ内では寄付3月29日までとしたが、地区では4月末までとなっており、第6ブロックとしても25日までお願いしたいとの事。当クラブではどうすべきか。→ 今月末(25日)まで寄付の受付を延長します。寄付可能な方は事務局恩地さんまでお願い致します。
4号議案 新入会員について→ 事業所名:宮内印刷 氏名:渋谷尚哉 職業分類:印刷業 承認得たので氏名公開。先週火曜に氏名公開を行い、本日まで皆さん異議申し立てありませんので、当クラブ細則第13条に則り、次週の例会にて入会式を行います。
5号議案 観桜会について日時:4月19日(火)例会:午後6時30分~ 懇親会:午後7時~場所:例会場会費:3,000円(全員スマイル1,000円込)クラブ負担:3,000円内容:例会にて入会式、次年度理事・役員・各委員長の報告、委嘱状の贈呈懇親会は外部ゲスト無し、会員のみ。
6号議案 その他例会場に設置しているアクリルパネルが1台が先日の地震で破損。→ 1台家具のいいづか様より購入済。
スマイル桑原利博・・・16日の地区研修会宜しくお願いします。鈴木晃一・・・いつものスマイルです。本田義則・・・孫が小学1年生となり楽しく通っているようです。佐藤直人・・・久しぶりの例会出席。安部直樹・・・残りの横山年度100%出席率目標に協力お願いします。松田拓也・・・南陽高校インターアクトの皆さん宜しくお願いします。
山形県立南陽高等学校インターアクトクラブ様1.2021-2022年度 第29回インターアクト年次大会について
出席報告出席者18名
2022年4月5日火曜日
第1485回例会(横山年度第17回)
横山仁会長挨拶
幹事報告 安部直樹幹事
2022年3月9日水曜日
3/8 例会中止に伴い会長挨拶並びに幹事報告
南陽市内に新型コロナウイルス感染者が日々報告されており、独自のガイドラインに則り例会を中止しております。
例会が開催できない代わりに会長挨拶、幹事報告をここに記載させて頂きます。
横山会長挨拶
今般オミクロン株の感染拡大により1月11日新年会から例会中止となっております。県内では毎日3桁の感染が確認されており、南陽市内に於いても少人数ではありますが毎日感染者が出ているのが現状です。会員の方数名からは例会開催の要望もありますが、オミクロン株はほとんどが無症状で重症化することがありません。県内でも重症者はいませんが、例会にて感染者が出た場合会社の運営に支障がきたすことを懸念しての措置という事をご理解して頂きたいと思います。当社の事務員も幼稚園のクラスターで子供さんから感染し、PCRの結果家族全員が陽性となり2週間の休みとなりました。一部の業務を任せておりその間完全に起動しなくなり支障が出たことは会社にとっても大きな損失でした。またドライバーの子供さんも要請反応でしたが幸い本人は陰性でしたので1週間の自宅待機となりましたが閑散期の為業務には支障はありませんでした。
そんな中で例会を開催し万が一、会員間で感染してしまえば皆さん会社の経営に支障がきたすことは避けることが出来ません。ですから当面の間例会の開催は控えるという事でご理解とご協力を賜りたいと思っております。
話は変わりますが、先日公徳会にお邪魔して安部幹事とRACの佐藤会長に助成金の贈呈をしてまいりました。
コロナ過ではありますがロータリークラブとしてまたロータリアンとして今何が出来るのかを大委員長はじめ、各委員会の委員長と連携し考えていかなければならないと思っておりますので会員皆様のご意見を頂戴し活動をして行ければと思っております。出来る限り休会の場合会長挨拶及び幹事報告は毎週行いたいと考えておりますが会員の皆様にも色々なアイディアを出して頂きブログにアップしていければと思います。
2月25日にはZOOMでインターアクト連絡協議会がありました。2年間コロナ感染拡大の為延期となっていましたが、6月3日に南陽高校をホスト校とした年次大会が開催される予定です。今月17日には地区事務所でインターアクト委員会が予定されており出席してきますが、年次大会は全員登録となっておりますので会員皆様の多数ご参加そしてご協力の程宜しくお願い致します。
幹事報告
会長挨拶にもありますが、まずは会員の皆様には例会が開催できていない事、誠に残念であり、大変申し訳なく思っております。以下幹事報告といたします。
1.ウクライナ支援について
2021-22年度 ジョン・ジャーム ロータリー財団管理委員長より、ウクライナでの悪化する人道的危機に直面している地区を支援するためのメールを転送致します。尚、2800地区として独自の支援については財源も含め検討中との事です。
2.3月のロータリーレート
1ドル=116円
3.南陽ローターアクトクラブ 下期助成金贈呈
会長挨拶にもありますように、本来1日例会にて贈呈を行う予定でしたが、南陽RAC佐藤会長の勤務する公徳会にて、3月3日に贈呈を行いました。
4.臨時理事会の開催
新型コロナウイルスがなかなか収束しない中で、ガイドラインの変更も視野に入れ、例会をどうするか協議したいと思います。次週15日(火)の午後1時30分より事務所にて臨時理事会を開催致しますので、理事役員の方はご参集願います。
5.IM(インターシティーミーティング)について
令和4年4月24日(日)に小国RCがホストクラブとし、2800地区第6ブロックのIMが開催されます。登録料はクラブ全会員となっておりますが、参加者は各クラブ4名以内と制限があります。参加者については理事会にて選考させて頂きます。
6.南陽東ロータリークラブを名乗る不審なメールについて
先般当クラブ会員より、南陽東ロータリークラブ名でファイルが添付されたメールが届いたが、開いても何も表示されない、電話番号がクラブの番号とは違う内容であるが、何なのかと問合せがありました。恐らくウイルスが添付されたメールだと思われます。
ウイルス付のメールは圧縮ファイルが添付されてあったり、エクセルのファイルが添付されている傾向があります。メールの本文を確認し、住所や電話番号が違っていないか、文章が変な日本語ではないか、確認しファイルを開くように願います。尚、事務所のパソコンはウイルス駆除ソフトにてチェックしましたが、問題はないようでした。
以上
2022年3月8日火曜日
2022年1月12日水曜日
第1484回例会(横山年度第16回)
第1484回例会(横山年度第16回)
横山仁会長挨拶
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
今般新型コロナウイルス感染拡大により第6波に入っていると専門家が言っている中、オミクロン株が国内で増加傾向にあり、沖縄県では過去最多の感染となり、また東京の感染率は1か月前より倍増しております。今後の感染拡大によっては医師や病床数の確保が難しくなっていると言われております。オミクロン株は重症化することがなく、大半が無症状の為、以前のデルタ株よりも判別することが非常に難しいと言われております。その為医師に感染する確率も高く沖縄県では400名以上の医師不足で医療のひっ迫が懸念されているそうです。クリスマスから年末年始にかけ、イベントや帰省などで人流が一昨年よりも増えている中、今月9日から沖縄、広島、山口県ではまん延防止等重点措置が実施されております。時節がら新年会シーズンとなっておりますので皆様には感染対策に十分気を付けて頂きたいと思っております。
さて今月は職業奉仕月間となっております。皆さんもご存じのアーサー・シェルドンの話ですが、ロータリーにおける職業奉仕の理念は「最も良く奉仕するもの最も多く報いられる」というモットーで表されております。シェルドンがミシガン大学経営学部のマスターコースで専攻した販売学を基本として1902年自らが設立したシェルドンビジネススクールで20世紀の経営学の基本理念として教えていた考え方をそのままロータリーが受け入れてロータリーの奉仕理念として提唱したものであり、自分の儲けを優先するのではなく自分の職業を通じて社会に貢献すると言う意図を持って事業を営めば、結果として継続的な事業の発展が得られるという独自の思考です。当時の人たちが、サービズという言葉から思い浮かべる事は神に対する奉仕、教会における奉仕活動や献金、国に対する奉仕、国に対する忠誠や兵役、といった程度であって事業上における奉仕というまったく新しい概念を提唱したのはシェルドンが初めてだったそうです。
職業奉仕という言葉は1927年のオステンド大会で採用されたことによって使われるようになった用語ですから、ロータリーが創設された当時には職業奉仕という言葉は存在していませんでした。さらに当時のロータリーには社会奉仕や国際奉仕という概念も存在していませんからシェルドンの奉仕理念はロータリーにおける一般奉仕理念であり、5大奉仕の分化にともなって現在の職業奉仕理念に引き継がれてきたものだと言われております。ですから皆様もシェルドンの考え方をしていけば優秀な人材の育成そして企業の発展や向上に繋がるものだと思います。
最後に私の年度が始まって以来、素晴らしい出席率となっております。このコロナ過の中ではありますが、皆様にご協力頂き残り半年例会出席宜しくお願い致します。以上
幹事報告 安部直樹幹事
2021年12月24日金曜日
12/24 社会奉仕活動(SDGsの掲げる17目標の中の貧困・飢餓の撲滅及びフードロスの削減)
活動内容としては以下になります。
今後も継続して活動を行っていく予定です。